【冷蔵庫はみんなの人気者!】キッチンとダイニングの話




キッチンとダイニングの関係は、
その時代や流行りの様式、広さなどによってさまざまに変化します。


そうやって変化する関係ではありますが、
決して独立することはできない、切っても切れない縁であることには間違いありません。


昔のキッチンといえば、日のあたるダイニングとは違って、
裏方作業、縁の下の力持ちのような場所でしたが、
最近はダイニングと合わせたオープンキッチンや、
ダイニングに組み込まれたアイランドキッチンなど、
新しい関係性の2組となってきています。


この2組の関係は、アナタがキッチンをどのようにとらえるかで変わってきます。


キッチンを料理のための専用のスペースととらえるか、
または、キッチンを食事にかかわる家族全員のための共有のスペースととらえるか。


それを具体化できたらキッチンとダイニングの配置する設計は完璧です。


これは現在と未来の家族のあり方を左右するような大切な設計のテーマの1つです。


特に、みんなの人気者である冷蔵庫の位置はとっても大切です。


冷蔵庫はどの位置にするのか、まずはそこから考えましょう。

スポンサーリンク

冷蔵庫は奥?手前?



例として、マンションなどでよく見られる、カウンタータイプのキッチンを想像してください。


冷蔵庫とコンロは決して隣同士に配置されることはなく、
多くはその間にシンクやまな板などを置く場所、または配膳台などがあります。


それをふまえて、キッチンの入り口から見て手前にコンロ、奥に冷蔵庫を配置した場合、
できたてアツアツの料理をダイニングテーブルに運ぶことができるため、昔はこの配置が多くありました。


一方、最近は冷蔵庫を手前に、コンロを置くに配置するレイアウトに変化してきています。


これは、昔は男子厨房に入らず!で、決まった人しかキッチンに入らなかったのですが、
今は家族の誰もが勝手気ままに入るようになったためです。


勝手気ままに入ると言っても、みんなのお目当ては冷蔵庫の中身。


シンクやコンロには用がないため奥に追いやられてしまったわけです。


冷蔵庫はキッチンとダイニングをつなぐ中継地点と言っても過言ではないでしょう。

オールマイティーなダブルアクセス



アナタの家族が積極的に料理に参加するのであれば、
左右両側からキッチンに入ることの出来るダブルアクセルにするといいでしょう。


両側に通路を作った分だけ、配膳台の広さや収納のスペースは減ってしまいますが、
それを差し引いても、ダブルアクセスには十分な魅力があります。


アナタがシンクで洗い物をしている間に、
家族がコンロの揚げ物を見ていてくれたり、
冷蔵庫から飲み物を出してダイニングテーブルに運んでくれたりするのですから。


キッチンとダイニングの関係は、
見た目のかっこよさに意識が行きがちですが、
住む人の動きを優先して考えたほうが設計がうまくいきます。

スポンサーリンク